ゆるゆるカフェ|本質を思考する力をつけよう|2015年3月14日

3月14日|ゆるゆるカフェ・レポート

《Facebook ゆるゆるカフェ・グループ投稿記事より転載 [2015年3月17日 21:43]

ゆるゆるカフェ、終了しました。イベントは3月14日に終了しているのですが、2回目のフォローアップ・メールを先ほどご参加の皆さまに送りました。

今回は1時間の予定で組んでいた坂本先生の講義が2時間半となり、さらに懇親会でも、久しぶりに坂本節を堪能しておりました^^

カタチは中身があってのことですね。会場のご参加の皆さまに確認を取りながらスケジュール変更をすべきだったかと反省していますが、そんなひと言をボクが発することすらヤボな気持ちになってしまって、ずっとスルーしてしまいました。

そしてでき上がったナレッジ・ツリー。会場の壁一杯に付箋紙が体系付けられて貼られていきました。ご参加の方から「KJ法とは違うのですか」というご質問を受けました。

たしかに付箋紙に書き出してグルーピングするところは似ていますが、そこから「本質を抽出する」という作業が坂本先生のファシリテーションでは入ります。そこが肝になります。

その作業は実演をご覧頂くことで、実際に作成頂いた付箋紙が(全体を体系化しながら)ナレッジツリーの中でどう位置づけられ、関連付けられていくか、どう本質を抽出していくか、坂本先生のファシリテーションの実践の中で、生きた知恵としてご体感頂く機会になったのではないかと思います。

こんどは自分たちでそれを実践してみる。というワークにステップアップもありですね。

その先生の(付箋紙で作成した)ナレッジツリーを「ナレッジシート」に落としこむという作業を先ほどまで行なっていました。もちろん完成ではありませんが、ご参加の皆さまにそれが一つの「本質を思考する」きっかけになればいいなと思いつつ、先ほど一斉配信を終了しました。

このシート作成作業もきちんとお時間を作って試行する機会があってもいいと思い始めています。

今回ご参加できなかった皆さまもこの本質を抽出していく作業はゆるカフェで適時ご覧頂く機会が今後もあると思います。少なくともゆるカフェのホスト進行はある意味、ナレッジワークの連続です。たんに「勉強会」ではありません。< そこが言いたかったか?(笑)

少し書きすぎてしまいましたけれど、テーマは「チームづくりの方法」。出てくる答えはさほど想像からかけ離れた内容にはならなかったかも知れませんが、それを当事者で確認し合うという作業プロセスは大切であることを改めて認識しました。

基本にどこまで忠実にチーム作りを進めていくか、そして決してワクにとらわれることのない新しい発想でゆるカフェ・チームを作っていけるか、私または私たちにとって、引き続きホットな話題の一つとして情報提供させて下さい。そしてぜひ皆さまにもお仲間に入ってほしいです。今後も有意義な情報交換のできる会となれば幸いです。

次回は4月11日(土)に 三柴誠一郎さんをゲスト講師にお招きして、「WordPress の引っ越し(仮)」をテーマにゆるカフェを予定します。

関連ページ:【2015年3月14日|西新宿 】本質を思考する力をつけよう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です